> 関連情報 > 【源泉徴収票】関連情報
【源泉徴収票】関連情報
源泉徴収票を簡単に分かりやすくご説明したいと思います。
まず年末になると扶養控除の用紙の記入を
企業から求められると思いますが、
あちらは源泉徴収票を発行する際に必要となりますので、
必ずご提出下さい。
提出しないと年末調整で控除が受けれませんので、注意してください。
源泉徴収票の記載には扶養人数などの記載がされますのでご確認下さい。
収入と所得の違い
収入と所得は違います。
市役所ではよく所得を明記しています。
たとえば、年間所得が38万円以上が申告が必要と書かれていますが、
それは、所得控除を引いた金額(最低65万受かられる控除)で記載されます。
その金額は源泉徴収票の給与所得控除後の金額で記載されます。
源泉徴収額とは
源泉徴収額とは所得税のことです。
収入の少ない方は確定申告で、払いすぎた所得税がもどってきますので、
ぜひ確定申告は忘れずに。
収入によって、いくら源泉徴収税が戻ってくるかは違いますが、
確定申告で源泉徴収票を提出することにより、
銀行などの信用も得ることが出来ます。
途中で企業を退社したとしても源泉徴収票はもらうことが出来ますので、
以前のお勤め先にお問い合わせください。